壁のTV端子を交換

 | 

昔のTVのアンテナコードは、コードを剥いて壁やTVに接続していました。 

これを知っているのは30歳以上になるのかな? 

今は当然、挿すだけです。 

でも古い建物ではまだコードを剥いて接続するTV端子があります。

年配の方なら知っていて自分で加工したりしているようですが、接続不良を起こしやすいので、
端子を交換する事をお奨めします。

古いTV端子。 若い人にコレ何?って聞かれて、ワタクシ少々年代を感じてしまいました。

壁の中の同軸コードを加工し、接栓を取り付けます。

新しいTV端子です。

これなら皆さんわかりますね。

集合住宅で、住民様が勝手に交換する事はやめてくださいね。 

接続によっては、他の部屋の方が見れなくなるのです。 

地デジへの移行時に、このトラブルが多々ありました。 

何処が原因か?各部屋の調査をした時がありました。 

もし、TV端子が古いタイプだった時は、管理会社か、大家さんに言ってください。 

くれぐれも、自分では交換しないでください。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。