火災警報器の電池交換

 | 


今、当店で扱っている火災警報器の電池は、10年対応のリチューム電池の商品です。
今回のお客様は、5年くらい前から警報器を設置してあるそうで、設置した経緯は覚えてなく、業者が来て設置して行ったそうです。 それ以来、全然確認もしていないという事でした。

私は、扇風機の組み立て方が、わからない・・っていう事で訪問したのですが。。

組み立てながらの雑談中、新聞に警報器の記事が載っていたという事で、警報器
の話しに。 ・・それで上記のような話しを聞いたのです。 

『これからは、寝室など各部屋に警報器をつけなければいけないのですよ』
と説明すると、それでは各部屋付けてくれ という事で、設置する事になりました。
台所は単三アルカリ電池でしたので、電池を交換するだけにして、寝室と階段に設置しました。 

『台所の警報器は2年で電池を交換してくださいね』
『後の警報器は10年大丈夫だから』 と説明すると。

『そんなの覚えてないから、2年経ったら、アンタ電池交換しに来てくれ』
と、お客様。

全部交換したほうが良かったかな?と思いつつ、電池4本の方が安いし、私が替えに
来ればいいワケだし。。。うんそうだ、その方が安くなるからコレでいいんだ。
いつも、お客様本位の考え方です。

雨の中、コインパーキングにお金を入れようとしたら、ポロリ~・・・下水溝に。

電池2コ分を落としてしましました。