冷蔵庫という商品は、一度電源を入れると、故障するまで動き続ける電気製品。
その働きぶりは10年くらい休まず、24時間年中無休と、とんでもない働き物です。
この業界にいると、この耐久性は凄いと思い、10年も経てばいつ故障してもおかしくは無いと思います。
でも、使っている方は、そんな事は思いませんからね。
急な故障時の慌てよう。 冷蔵庫にたっぷりと収納してある物をどうしたらいいかあたふた。 何をどうしていいのか分らないという事で呼ばれました。
まずは、故障状態をみて、修理するか、買い換えるか判断。
年式的に古いので、買い換える事になりました。
次に商品選定。
家族構成、現在の容量、冷蔵庫の中に入れる皿なども見せて戴きました。
収める場所の寸法。そして大切なのは、搬入ロの寸法です。
それらを考慮して、商品を選定しました。
さぁ納品。 冷蔵庫の中身をどうしたら良いのか?悩むお客様に
私が入替え、消費期限を見て、処分するものとそうでない物を選定してあげました。
出てくる、出てくる5年や8年モノの冷凍した魚。
とろけているキノコ。 回転寿司に付いてきたパックされた醤油の袋。
帰りには、飲まないという ビールを頂いてきました。
指がちょっと、生臭いなぁ。
あれ このビール少し濁っている。。。