『もうそろそろ、印刷あがってきたでしょ?』とお客様が来店。
お目当ては、当店のお便り通信『栄電気のココロ 3月号』です。
このブログの紙面版として、毎月発行しています。
今ではこうしてワザワザ来店してとりに来るお客様も現れるようになりました。
インターネットの環境が無い方向けに始めました。
ブログの内容を少し書き直したり、新たに書き直したりして発行しています。
でも、実際はインターネットであるこのブログもご覧になっている方も多く、『この記事は夏に書いた記事だね』なんて言われる事もあります。
読者さまからの感想から、どうも皆さん読み応えある方が好みのようで、同業者含め普通のお便り通信は、写真や図が多いのですが、当店のは文字だらけです。
お客様からは、『読み物』として、支持されるようになりました。
紙面版とブログの同時発行。 最近は新聞がそうですよね。
ガッツ石松がCMで、朝日新聞のデジタル版を宣伝しています。
あちらは、アナログの紙面からデジタル版へ。 普通はこの流れですが。
私の場合は、デジタル版からアナログ版へ。
デジタル版のこのブログは、おかげ様で、2300号を超えました。自分でも何号目か分からないくらいです。
紙面版は、お金も時間も掛かるので、月一回しか発行できませんが、こちらも長く続けて行こうと思います。
さて、今回の3月号の内容ですが、HEMSについて説明しております。
意識しないでできる節電対策でHEMSは大変有効的です。電気が見える機器
また、私のプライベート便りとして、カヌー下りの事を書いてみました。
お客様に、ワタシって、どういうヤツ?と思ってもらう為に、仕事を離れた時の事を掲載しました。
このネタも実は私は豊富にあるので、ちょこちょこ載せて行こうと考えています。
配る時間が限られているので、早く見たい! と言う方は、ご来店を。
あっ配るのダブッちゃうから、お店にいるうちのオカンにお名前伝えておいてね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。