私の家はどこかしら? と来店

 | 

超高齢化社会を迎え、貴方はどんな身構えをしていますか?

家族や近所、もうお年寄りがどうの、お年寄りだから・・・とは言ってられない。

身の回りの全ての方が高齢となっている数年後。

商売をしている当店でもお客様のほとんどが高齢となっているだろう。 

今日はそんな未来予測を痛感する出来事が発生した。

『私の家はどこかしら?』とO様が来店。

O様とのと付き合いは20年はあると思う。 5年ほど前に、亀戸内での引っ越しをしてそのお手伝いもさせて頂いた。

少し心配性というでしょうか? 何か心配ごとがあるとすぐ駆け込んで相談にくる、そんなO様でした。

認知症という病気はもう身近な病気で私の身近でも数人はいる。

常識は通用しないし、人格というものを失っているので本能のまま行動を起こす人もいる。

今日のO様をお客様として扱った方がいいのか? 認知症患者として扱った方が良いのか悩むところだった。

私が昼食をとっている間にO様が来店し、不思議な言動をしていると連絡が入った。

昼食を早めに切り上げ店の戻ると、O様の不安な顔が安堵の表情に変わった。 

『ああ、助かった、兄ちゃん、私の家に連れてって。』

家に帰る道を忘れても、栄電気に行けば助けてくれる事は忘れなかったようだ。 

私はO様をお客様として、家まで送り届けた。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。