4980円の電気ストーブが2年で壊れてしまった

 | 

工業製品である以上、電気製品は壊れる。

昔の商品の方が長持ちしたと皆が言う。 そうかもしれない。

でも、動いているからと使いづつけると火災につながる危険な商品もある。

最近は古い電気製品は使わないように、と訴える宣伝までしている。

そう、考えるとそこそこ壊れる方が良いのかも知れない。

今回、2年前購入していただいた電気ストーブが壊れたと、お客様が怒りながら来店した。

故障個所を確認すると、どうやら転倒したときヒータ部が断線したようです。
電気ストーブはこの辺がもろく、修理としてはヒータの交換となります。

しかし、2年とは。

ジェネリック家電と言われる、安価な商品を提供するメーカーは、製造も流通もコストを抑えて経営しています。

大手家電メーカーとは対応も違います。

今回、大手メーカーの商品であれば、たとえ保障期間が過ぎていても、メーカーの営業を通して何とか無償もしくは、
安価に修理をするように願い入れたのですが、今回はそれをしませんでした。

栄電気はお客様の味方じゃないのか? こう指摘をされるかもしれませんね。

でも今回はメーカーの味方をしました。

大手メーカーとの違いを明確にお客様に伝えたかったのと、お客様がウソを付いたからです。 

『去年買った』 ・・・2シーズン前です。
『自然に壊れた』・・・ 転倒させた形跡がありました。

商品はメーカー元に送り、修理の見積もりが出ましたが、お客様は納得しませんでした。

お客様はメーカーに直接電話して抗議したそうですが、メーカーの回答は変わりませんでした。

私はメーカーの対応は正解だと思いました。 

仮に、当店もメーカーもお客様の言いなりになった場合、 このお客様は他の商品も同様の対応をする恐れがあります。

もしかしたらすでに他で味をしめていたのかも知れません。

商売人の役割は、消費者への教育も担っています。
商品提供だけではありません、正しい買い方を教えるのも商売人の役目だと思っています。 

もちろん、お客様に教わる事もありますけどね。 

今回、お客様には代わりに使う電気ストーブをお貸ししています。 
この冬いっぱいお貸しするつもりでいます。 

立春です。お客様の怒りも、緩んできたころかな。

ほとぼりが冷めたら、お客様に貸した電気ストーブは回収しようと思います。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。