タイトルに釣られてたらごめんなさい。
今月は、エアコンの点検月間とし、1年ほど前にご購入されたお客様を中心に、無料点検を行っています。
とくに、掃除機能が付いているエアコンは、フィルターの拭き残しもありますし、ダストBOX内のホコリの捨て方が分からない方も多いようなので、この機会にお教えしています。
設置当初にいろいろ説明してものみ込めないし、ほぼ一年経てば大まかな操作は分かっているので、手入れを中心にお教えしています。
そんなお客様に今回訪問。
一通り説明や、フィルターの掃除をして、お茶をいただいていた時。
ふとロウソクが目にはいりました。
ここ、ひと月の間に付近で火災が2件もあったので、なんとなく危ない気がしたので、ちょっと声をかけてみました。
『このロウソクはどうするのですか?何に使うのですか?』
『目の疲れや肩こりにいいぞ!』と ロウソク=非常時の明かり というイメージしか思いつかなったのでその答えに目が点です。
お客様は、待ってました!! とばかりに、解説です。
なるほど! お灸の代わりだそうです。 ここのツボにロウソクを垂らすと肩こりに良いそうです。
それで。
私もロウソクを垂らされました。
『熱い!』と思うのは一瞬でした。
特に火傷のような跡も残らず、手軽で良いかもしれませんね。
・・・でもヤッパリ、一人で自分にロウソクを垂らしている事を想像したくないな。
雑学の一つとして、記憶しておくことにしよう。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。