相撲業界の不祥事、芸能界のスキャンダル、スポーツ業界のトラブル、それらの当事者の社会的制裁はキツイと思う。
出る杭は打たれる というのかな。 不祥事があるとこぞって叩かれる。
そんな事でその業界から追放? もう二度とその業界で活躍できなくなってしまう。
そりゃ殺人とか重大な事件はそれなりの制裁は分かるんだけど、最近のゴシップニュースを見てるとマスコミのさじ加減でその制裁が決まっていると感じてます。
この事を自分にも当てはめて考えてみました。
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
私達の日常でもそれに近い事よく口にしてませんか?
あの店はもう二度と行かない!
あの店ではもう二度と買わない!
そして店が側からでも、あの人は出入り禁止だ!
あの人には二度と買わせない!
そんな事が誰しもあると思う。
一度受けた損害を恨み、根に持つ事は分かるんだけど、時効というのを設けてあげようじゃないですか!
10年くらい前だったかな? お客様とトラブルがあって、お客様も二度とウチでは買わないと思ったと思う。
そして、ウチも出来ればもうあの人とは関わりたくない。 そんなトラブルがあったんだけど、先日ひよっこり来店。
何も無かったように普通に買い物をしていきました。
時間が解決してくれる と良く言われますが、双方がもう二度と・・・とういう気持ちを無くせば本当にそうなると思う。
人間はつながりを必要とする動物です。
挨拶をするという行為『おはよう』とか『こんにちは』という言葉はコミュニケーションを取る上で最初に発する言葉。
コミュニケーションを取るのが人間の本来の行動原理だと思う(本能というのかな?)。
それを断ち切る行為ってもしかしたら人間の本能に反する行為なんじゃないかな?
SNSのブロックする行為もそれに値するのかも?
だから私はブロックした人なんて誰も居ないし、これからもしないと思う。
そして二度とあの店には行かない、買わないという店も無いし。
もう二度と来ないで、買わないで!という人も居ない。
どうでしょうか? 貴方も、もう二度と・・・ その言葉を無くしてみませんか?
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村