江東区東陽町で起きた強盗殺人事件。
たまたま向かいのマンションがお客の仕事場という事もあり、とても身近に感じる事件となりました。
この事件で話題になっているのが、アポをあらかじめ取ってから犯行に及ぶというアポ電強盗。
そんな名称が出来てしまったくらい話題になっています。
その対策として、迷惑電話防止装置の事が取り上げられています。
電話機にその機能付きが現在発売されています。
江東区では警察に報告すると無償で借りる事が出来ます。
知らない人からの電話については有効だと思います。
ここでひとつ、マスコミもあまり取り上げていませんが、そもそも他人を家に入れる事を警戒した方が良いはずです。
電話はあくまでも振り込み詐欺の予防です。
今回は家に入り込んでの強盗殺人です。
昨日、私の御ひいきのお客様の所へ従業員が行ったら、門前払いされました。
私でなければダメだそうです。
私もこの事には少しムキになり怒りも出て来たので、ツイッターに投稿しました。
この投稿を見て、同じような境遇を受けた人から共感のコメントを頂きました。
でも、数時間経ち、ふと今回のアポ電強盗のニュースを見て、これはとても大事な事を自分では気づいて無かった事で自分を責めました。
お客様は、信頼した人しか家に入れたく無かったのです。
先の怒りが恥ずかしくなりました。
午後に再訪して、従業員を信用して欲しいという事を伝え、次回からは従業員だけでも大丈夫になりました。
でも、他人を自分の家に入れる事に抵抗ある人は多いと思う。
街の電器店は少数で仕事をしているし、地域の貢献者として様々な役職を受けています。
信頼されているから家の中の仕事を任せてくれているのだと思う。
ネットや量販店で購入すると何処の誰が来るか分からない。
そんな人居ないと信じたいですけど、犯行をする事前準備としアルバイトをする事だって可能。
他人を家に入れる事には用心に越したことはない。
今回のアポ電強盗のニュースを見て、街の電器店の役割を痛烈に感じました。
信用している人しか家には入れない事は都会では特に大切。
ちょっと世知辛い世の中だけどね。
そして、信用されるには、私の言動、行動を知ってもらわなければ伝わらない。
より多くの人に私を分かって欲しいと思い、いろいろな発信をしています。
様ざまなSNSでは実名、沼澤栄一で発信してますので、もしよろしければフォローしてもらえれば嬉しいです。
もしくは、一度直接お会いすると良いのですけどね。
最後は栄電気と私の宣伝のようになりましたけど。