東京ガスブランド(三洋製)のガス式エアコンから、一般的な電気エアコンへの交換です。
20年くらい前は、家を建てる時に東京ガスが盛んにガス式エアコンをすすめていました。
暖房能力が良いそうです。
でも、今ではメンテナンスが困難で東京ガスでも、電気式に入れ替えをすすめているそうです。
今回はその入れ替え工事です。
室内機は、普通の壁掛けエアコンと変わりありません。
違いは室外機です。
冷媒管以外に、液体管が室内機に接続されています。
この液体を抜くのが大変です。
冷媒のように回収作業が出来ないので、バケツに受け取ります。
これで通常通りにエアコンが取り外せます。
昔は知らないで、室内機側の液体管をニッパーで切ってしまい、ビチョビチョになった事がありました。
今では要領よく、バケツに受け止めるようになりましたけど。
もっといい方法があるのではないかと模索中です。
今回、お部屋の壁紙も張り替えるので、一度エアコンを外してから壁紙を張り替え、後日エアコンの設置となりました。
後日設置したら、報告するとしましょう。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。