日本の台所にはオイルヒーターは不向きです。

 | 

お客様にコンセントの増設を頼まれました。 

何に使うのか? ここが大切です。 

黙って、言う通り配線工事だけをするワケにはいきません。 

そこが普通の電器屋とは違うのです。 

お客様は、オイルヒーターを使いたく、コンセントを増設して欲しいという事でした。

オイルヒーターは電気を多く使います。 コンセントの増設としては正しい判断です。

しかし、使う場所が間違っています。 

ここは台所です。 

使うシーンを想像します。 

朝起きて、オイルヒーターの電源を入れます。そして食事の用意。 

残念ながら、オイルヒータの立ち上がりは、暖房器具の中で最も遅いのです。 

恐らく食事が終わる頃にようやく暖まる程度じゃないかな。 

しかも日本家屋では、気密性が悪いので暖まった空気は他へ流れてしまうのです。 

お客様には、ここでオイルヒーターの使用はあきらめるように伝えました。 

そして配線工事も中止としました。

お客様には別の暖房方法を検討してもらいます。 

台所は速暖性が大切です。 

この辺を考慮して提案をしたいと思います。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。