かんぴょうスピーカーの実力

 | 

かんぴょう・・ってあの干ぴょうです。 

夕顔の実を細くして干したのが干ぴょうと呼ぶのですが、夕顔の実をそのまま干しても干ぴょうと呼んでも良いのかも。 

その夕顔の実をスピーカーにした商品。『かんぴょうスピーカー』を先日 見てきました、聴いてきました。

この何ともキュートな形。 

可愛いですね。目がキョロっとしていて。 

何でもNHKでも取り上げられたそうです。

羽生クンも気に入ったそうです。

干ぴょうの生産地は栃木県。

このスピーカーは栃木県で一個一個 手作りで製造されています。 

栃木県らしく、結城紬がスピーカのフチを飾っています。 

さて、音はどうかな? 

おっこれは!!

聴いた事がある感覚。 

波動スピーカーのような感覚です。

エムズシステム

柔らかく、包み込むような感覚と言えばいいかな。 

製作者の話も直接いろいろと聞いてきました。

音作りでは50年の研究者で、カーオーディオの分野の先駆者で大手メーカーにも技術協力しているという事でした。

夕顔は昔から楽器の材料として使われていたそうです。 

音を出す材料としては最適な材料だとか、軽くてそれこそ楽器のようでした。

手作りで一個一個音を調節しながら作る受注生産という事で、 あっこりゃ何十万もするんだろうなぁ とお値段聞いて

びっくりポン。 

波動スピーカーより安いじゃん。 

欲しくなりました。 

そして、栄電気でも扱いたくなりました。 

今度、直接制作現場も見せてもらう事にしました。 栃木はそんなに遠くないしね。 

その時はまた報告するとしましょう。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。