栄電気のココロ5月号 配布はじめました

 | 

江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ、今回の出来事は・・・

このブログのアナログ紙面版を毎月1回編集して亀戸近郊のお客様に直接配布しています。 

お客様の顔が見れれば挨拶してお渡しし、留守であればポストにいれさせてもらってます。 

郵送など外部の業者に頼めば負担が少なく済みますが、私が思いを込めて執筆したものを最後まで手で届けたいという想いもあります。 

そして、もしお客様の顔が見れれば挨拶の一つも出来たらとね。 

SNSの発達で、紙という情報伝達手段が希薄になってきた最近ですが、紙のぬくもり?何となくある紙の匂いって大事にしたいと思います。私もそうなのですが、紙から目に入る情報の方がなぜか?伝わるのです。 恐らく私は紙で読む方が好きだからかな?そう思っています。 

本も最近はペーパーレスでスマホでも読む事が出来ますが、私は紙の匂いを味わいながら本を読むのが好きで、未だに紙の本を読むようにしています。 

もしかしたら、私のような紙フェチ?の為にアマゾンのKindleに、匂いを出す機能が付いたりしてね(笑)

毎月発行しているこの『栄電気のココロ』は49号になりました。 最近はコレクターさんも増えて、きちんとファイルに綴じてくれています。 

時々遅れたり、配り漏れがあると店まで取りに来てくださる方もいます。 

嬉しいですね。 

編集していてもウキウキしながら編集しています。 だからこうして続けて行けるのかも知れません。 

同業者の仲間ウチの会話で、『ワタシ、国語悪かったから。。。』 そんな話をして自店のお便り通信をやろうとしない方が居ますが、私なんか水神小学校の時の国語の成績。

三段階、良い、普通、もう少し の もう少しをずーっとキープしていましたから。 

そして2亀中学校では、10段階のうち同じように、ずーーと2でした。 

もしかしたら1だったかも知れません。 当時の中村先生と朝長先生が私の心境を察して2にオマケしてくれたのかも知れません。 

国語の成績なんて関係ないですね。 

こういうお便り通信って、自分が楽しみながらやらないと続きませんからね。 

仕事として無理やりやっているようだったら、やめた方が良いと思います。 

その力を楽しく仕事が出来る方向で使えば良いと思いますよ。
(そういう方の為の支援システムがあるのです)

昨日ちょっと同業者の集まりでそんな話が出たので、今日のブログに書いてみました。 

という事で、『栄電気のココロ 5月号』只今配布ちゅう です。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明

ご協力ありがとうございます。