最近の電器店は、家電以外に様ざまな分野の仕事をしています。
ガスや水道も資格をとったり、塗装やリフォーム業社で組んで、家の中の総合的なお困りごとのコンシェルジュとしての立ち位置が強くなってきました。
普段出入りしている家だからこそ、そしてどういう生活スタイルをしているか理解しているからこそ、お客様に沿った提案が出来るのです。
これが、Webサイトに事務所だけを構える業者とは大きく違う事です。
生活動線も知っているし、下手すりゃお風呂の入浴剤の置き場所だって知ってたりするくらいです。
口にしなくても、言いたいことが分かる、そんな仲のお客様も多数います。
今回は、そんなお客様の中から、ガス給湯器を交換した事例を紹介します。
今年はいろいろとお世話になりましたA様。
この夏はエアコンを入れかえて頂き、洗濯機、お風呂暖房・・・
新築時にいろいろと準備をした設備というのは15年ほど経つと次から次へと故障し入れ替えるようになります。
A様もそのように、次から次へと。。
でも計画性のあるA様は予測していたそうで、あらかじめ覚悟と用意はしていたそうです。
そして、今回は給湯器。
給湯器自体はまだ故障していませんが、冬を迎えるにあたり、急に故障したら?
そんな不安から、『どうせ給湯器もそろそろ入れ替える時期だろう』 そう思ってのご依頼でした。
壁に掛かる一般的なタイプです。
給水管、給湯管、ガス管、お風呂の循環管(2本)というように接続せれています。
お風呂のお湯はりをする循環アダプターは基本的に交換はしませんが、ゴミなどが詰まっている場合がありますのでバラシて確認をしました。
リモコンも新しくしました。
完成
配管カバーや上方排気アダプターは別売りですが、今回は今年はいろいろとお世話になりましたので無料提供させていただきました。
このように今回はガス給湯器の交換事例を紹介させていただきました。
他に水道関係や洗面台の交換なども近日作業しました。
時どきは載せないとね。
いろいろとやっています。