4月6日『ロック、ロックしたらおたくはどうなるの?』とおばちゃんは聞いてきた

 | 

緊急実態宣言が出されて、自分の店はどのような要請をされるのか?
飲食店、小売店、サービス店と一般消費者をお客様とする業種を中心に不安だと思います。 ウチのような電気屋業界はどうなるのだろう? 物販のようでサービス店のようで工事店? とてもあいまいな形態です。
でも、私は決めました。
小売店としてはシャッターを閉めて、一般のフリー客は店内に入らないようにします。
栄電気の場合、街の電器店では珍しく、敷居の低い店なのでフリーの方がふらっと入って来る方が多いのです。
今回の要請の中で、なるべく人との接触を避けるようにとあります。 
あるセンセーの意見だと、家族以外で一日に2名までとしてくださいとお願いがありました。
店を開けると2名以上の接触は必ず起きる。 
それなら店は閉める。 という決断になりました。 
もし店の前まで来たら、インターホンを押すか、電話して下されば対応できますから、安心してくださいね。
今日、お昼に『ロック、ロックしたら、おたくはどうなるの?』って聞かれました。
恐らく、ロックダウンの事を言いたかったのね。 日本は外国のように完全に封鎖はしないようなので、当店程度の対応までかな、と思っています。
シャッターが閉まっていても、普段の工事や修理は行っています。
実際に4月中旬まで順調に予定は埋まっています。 
ありがたい事に調理家電やテレビ、冷蔵庫など、家にいる事が多いせいか、家電は売れているのが現状なのです、このままお店を開けていれば売り上げは上がると思いますが、ここで売り上げを伸ばすより、少しでも感染者を減らす方が優先だと思いました。
亀戸近隣の飲食店でもそんな動きが出てきました。『家で食べよう』という事でテイクアウトを出すようになり、それが自主的にサイトまで立ち上がりました。
やるでしょ!亀戸。
ごめんなさい。 https じゃないとリンクできないみたい。
こういう時は一丸となって行動したいね。 
私も除菌液を明日から配りはじめます。
微々たるものですが、これで、もっともっと、感染者の増加を防ぐ不要な外出を意識してくれたらと思います。これ配るときも細心の注意を払って配ります。 
マスクもこんな感じで、手作り。 これ良いでしょ。

白いマスクよりオシャレにいきたいよね。 

閉塞感ある中でも、楽しい事を見つけてます。 
太平洋戦争の時とは違うんだから、楽しんでたら不謹慎だなんて無いからね。
桜の花のアクセサリー作りも
たくさん作って楽しくなってきた!
話は脱線してしまいましたが、もう一度。
明日からシャッタ-は閉めてますけど営業してます。
栄電気の㏋はコチラ。