エアコンクリーニングという依頼は、修理と違い緊急性がありません。
現在使っているワケですから、お客様も『いつでも良いから~』そんな感じで依頼を受けます。
そして、依頼を受ける当店側でも、なるべく作業の効率を考え、同じ日に集中してエアコンクリーニングを行うようにしています。
今回は、エアコン洗浄の日としました。
おっと、パネル外す前に写真。ここで気が付きました。
この機種もおそうじ機能がついているので、分解が大変です。
養生をして洗浄。
洗浄終了。
仕上げにリンススプレーをしておきます。
防菌と腐食、親水性を保てます。 匂いも良い香り(笑)
外したドレンパンも洗浄。
外した部品が多いので、コネクターを挿すところが・・・これとアレと。。
完了。
2台目、お掃除機能はありませんが、センサーや表示モニターなどがあり、やはり
部品構成は複雑です。
外したドレンパンにはゴキブリが死んでいました。良くあることです。
養生して洗浄。
養生の仕方は、場所と機種によって変えています。
洗浄後の廃液。
きれいになりました。
ドレンパンもきれいになりました。
おおっと、組み立て写真の撮り忘れ。
3台目。だいぶ古い機種です。
本来ならお断りする機種ですが、使用するのが年に10日程度。
今年の夏だけでもいいので。。というので依頼を受けました。
洗浄画像が。。。忘れました。
イキナリ仕上げのリンスをスプレーしています。
完了。
ご訪問ありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。
ご協力ありがとうございます。