江東区亀戸のお客様より、エアコン3台の入れ替えのご依頼です。
事前に訪問し、機種選定をしました。リビング及びダイニングは高機能機種。
息子さんの部屋はフィルター掃除機能は不要(その理由は下の方に)と言う事で決定。
ちょっと気になったのはカーテンレールです。 その辺は現地で調整する事にしました。
一台目。天井までの高さがあるので、下のカーテンレール(棒?)との干渉は影響ありません。
部屋の左側に設置なので左寄せの設置に登録しました。 ムーブアイの機能をこれで十分発揮できます。
一台目完了。 涼しい~。
2台目、息子さんの部屋です。煙草でクロスが変色しています。 ロフトがあり、この位置だとロフトまで冷気が届きません。 そこで、現在の位置より高い位置に設置し、エアコンの能力も現在より一つ上の能力に変更しました。 お客様が快適に過ごせる機種を常に選定しています。
エアコンを外しました。煙草の影響でクロスがご覧のとおり。 息子さんは現在不在です。
この壁紙の変色については当然の覚悟です。 これを隠す事はクロス紙を貼れば済みますが、あえて残します。 この壁を見たら『自分の肺の中もこんな感じなんだ』と思ってもらう為です。
これはエアコン洗浄の時も、同じ事を私は言っています。
・・というか、『どうせ、すぐ黄ばんでしまうでしょう』(母親談)
エアコンの室内機を30センチほど上に設置します。 これでロフトまで冷気が届くようになります。 スリムダクトも延長します。 今回スリムダクトや配管の関係上、配管は既存の配管を流用し、延長する事で対応しました。
ドレンホースを既存のホースに延長しますがここで注意。ホコリなどでドレンホース内が詰まっている場合があります。 思い切り息を吹いて吹き出します。
何回もやったので、目がクラクラしてきました。
2台め完了。息子さん帰ってきて煙草の量が減ると良いのですが。
それとお掃除機能がある機種は、煙草を吸う部屋だとヤニ独特の粘りのあるホコリでホコリの取残しが多いので、勧めておりません。
3台目。 う~む。 こりゃやっぱりカーテンの棒?にぶつかってしまいます。
(画像暗くてスイマセン)
お客様と相談したところ、カーテンは使ってないという事で、棒は切りました。
これでエアコンの室内機を少し下げて、問題なく設置できるようになりました。
エアコン工事は、標準工事という工事の標準化を無理やり設定していますが、上記のように場所それぞれです。特に戸建ての家では標準工事で、施工できる場所は少ないと思います。
ウチはちょっと大変な工事になるな。 そう思いましたら、ぜひ当店にご相談ください。
ご訪問ありがとうございます。
以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。