エアコンの室外機を移設

 | 

引越し時にエアコンの移設を業者にお願いする時、どうしても引っ越しという慌ただしさから、住民の意向が伝わらず施工してしまう事が多いようです。

今回のお客様もそのようで、引越し時にきちんと立ち会っていればこういう事にはならなかったのかもしれません。

もしくは、値段かな。

マンションのべランダとも言えないエアコンの室外機を置くスペース。
風が通り抜けるように開口してあるのに、室外機はこの閉じこもった中に設置されていました。

これではエアコンの効きも悪いですし、排熱が窓に伝わり、窓全体も熱くなります。

恐らく、エアコンの設置業者は、今まで使っていた配管の長さからここで良しとしたのでしょう。 

追加料金を言えば良かったのかもしれません。もしくは下請け業者で金額が決まっていたのかもしれません。 

エアコンを使用する人ではなく、元受業者の顔色をうかがって仕事をする業者はこのような工事をする傾向があるようです。

配管を長くして作業終了。 

これで、冷房しながら、窓はパネルヒーターという事は無くなり快適冷房となる事でしょう。 

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。