長押(なげし)上に付けたエアコン

 | 

日本家屋に見られる、庇(ひさし)と長押(なげし)。

その部屋にエアコンを取り付ける場合、配管穴をナナメに開ける必要が出てきます。

前回はこのように配管スリ-ブを入れました

市販されているスリーブの多くはストレートなのでサイズの違うスリーブをカットして苦肉の策です。

この記事を投稿したら、Djnetの仲間から良い部材があるのを教えて頂きました。 

これは便利です。早速使いました。

この配管穴もナナメに開いていました。

そして今回初めて使う、ジャバラ部分があるスリーブです。

これでナナメスリーブも安心して施工できるようになりました。

ネズミが出入りして困っている方は、エアコンを入れ替える時は、当店に相談してくださいね。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。