雨の日のエアコン工事は苦戦する。
マンションなどベランダに室外機が置ける場所なら雨が降っても問題なく作業が出来る。
でも、室外機が雨にあたる所だと、配管などに水分か混入しかねないので細心の注意が必要だ。
そして、今回はさらに手こずらすのが、室外機を屋上にハッチを開いて上げなければならないのです。
通常は、人が立ち入れないようにハッチは閉まっており、ハッチの下にハシゴを架けてのぼり下りするのです。
雨が階下に落ちてしまうので、傘をハッチにかけたり、ブルーシートで即席のテントを作成したりと、下準備も大変です。
自分の身体はずぶ濡れでも、エアコンの配管は濡らしません。
作業は無事終了。
道具や材料を片づける時に気が付きました。
河島さん、アリガトウ! こういう粋なお礼は嬉しいですね。
そしてゴメン! 今まで気づきませんでした。
従業員が倉庫に仕舞ったままのようでした。
今までのメーカーとは違って、被服が向きやすかったです。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。