大雨が降るとエアコンから水漏れ

 | 

この夏の豪雨。 豪雨の時にエアコンから水漏れするというご相談を受けました。

通常の使用時は水漏れはしません。 少雨の時も大丈夫。 大雨の時に水漏れをするのです。

現地で確認するとすぐに分かりました。

原因は配管から伝わって水が室内側に入ってくるのです。

このように、室外機が屋上にある場合、配管の経年劣化で起こる場合が多く見られます。 

年式的に入れ替えるタイミングが良いのですが、まだ稼働しているエアコンなので最小限の手直しで修復する事にしました。

でも。。。

ここ3階の部屋で窓格子もあるし、この位置だと窓格子を外しても窓からでは手が届きません。 

ということで。

下からハシゴを伸ばしました。

久しぶりに9Mハシゴの出番です。

処置はジャバラの部分だけを交換です。

そして配管穴のウォールカバーの部分にひと工夫しておきました。(ナイショ) 

費用は数千円。 今度エアコンを入れ替えるときは、エアコンストッキングを使用したいと思います。

エアコン入れ替える時は当店にご用命お願いしますね。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。