エアコンの室外機の前には物を置かない方が風の通りがよく熱交換の効率が良くなります。
今回、物を置くどころか、ブロック壁という場所だったので、一苦労しました。
エアコンの室外機を置くところにブロックのが積み上げられ、フェンスがあります。
当然このままでは室外機の送風に障害が出ます。
そこで、平地置台を用意して、ブロックの高さ分だけを上げようと思いました。
ところが、既成の台では奥行寸法が大きく、使えませんでした。
さぁどうする?
ブロックを積み上げる事にしました。
でも既成のブロックは390mm この室外機を置く奥行は380mm 10mmブロックが大きい!!
さぁどうする?
ブロックのハーフサイズが190mmである事が判明。
この指一本分が助かりました。
ガスの配管がジャリに転がしで配管されていたので、ブロックの窪み部分でまたいでおき、2枚載せました。
ブラブロックの端の耳の部分もカットしなければ収まりません。
これで無事にフェンスの高さまで室外機を上げる事が出来ました。
2台設置だったので、狭いところ、行き来が大変でした。
ちなみにお隣さんは。
近隣とのお付き合いの都合、大っぴらに風を出すとマズイのかもしれません。
控え目にチョットだけ風出させて。って感じ。
空調としては良くありませんけどネ。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。