冬の今の時期でもエアコンの需要は多い方で、ここ数日は毎日エアコン工事を行っています。
真夏とちょっと違うのは、汗だくにならないので、体力的に余裕があります。
それでも、午前中だと身体が固くなっているので、重い物を持つ時は腰をかばいながら作業をすすめてします。
このエアコンは室外機がひさしの上に屋根置き金具で設置されていました。
同じ位置だと、窓手すりに干渉してしまうので、横にずらしました。
その為に、ちょっと足元がギリギリ。
配管の化粧テープは外に出る部分は粘着性のテープを使用しています。
この方が耐候性が良く、ほどけてボロボロになる事が軽減されます。
真空ポンプと真空計を新しくしました。
真空計はデジタルに。
コントロールバルブと呼ばれる工具も新しくしました。 以前のモノよりゴムパッキンの交換が少なくて済むという事です。
今日は淡々と記述しました。(物足りなくてスイマセン)
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。