配管を隣の部屋を通すエアコン工事

 | 

都内のマンションではよくあるエアコン工事。 

外に通じる配管穴が一か所しか無い為、他の部屋のエアコンも一緒に通す工事です。 

言葉じゃわからないかな? 

今までのエアコンです。左に配管されています。

珍しいLG社製です。 

リモコンも・・・こりゃもしかしたらPHSのボディの流用かな?

古いエアコンを取り外して、新しいエアコンを取り付けます。 

壁紙の跡を上手く隠します。

左に出た配管はとなりの部屋に。

この部屋に一旦通り、2台分の配管が外へと出ていきます。

ひと段落。

・・と写真と文章で書くとあっという間ですが、一番苦労するのが、配管を通す作業です。 

銅で出来たパイプを外から入れ、少しずつ曲げながら隣の部屋に通します。 

室内機を設置する部屋では、配管を室内機と接続する部分まで微妙な長さと曲げ角度を調整します。

今回、賃貸アパートの管理会社様からのご依頼でした。 

住民様は入居当時から、エアコンは壊れていたという事でした。 

そろそろ・・・と思い管理会社に報告したのだそうです。 

コレ、大事。 こういう事はお早くね。 

毎年、真夏になって 大家さんや管理会社に伝える方がおります。  

真夏は、人材も商品も不足しますので、早急な対応が出来なく何日も待つ事になります。

よく量販店で9月になると言われて当店に助けを求めに来る方もおりますが、どこも同じです。 

暑い時は依頼が集中します。 

賃貸住宅でエアコンが壊れていたら、早急に報告してくださいね。

そして、今年はエアコンがそろそろ? 

そんな事を感じたら、お早めに。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。