エアコン工事の流れにおいて、室内機の設置場所というのを最初に行います。
最近の住宅はエアコンを設置する位置が想定されているので、何も問題なく取り掛かる事が出来ます。
でも、時々あるのがエアコンを設置する事を想定してない部屋に取り付ける場合。
『コッチがいいだろうか?』『いやアッチの方が良さそうだ。』 そんな議論になる事があります。
工事当日となると、お客様もつい位置決めを妥協してしまうようで、設置してからやっぱりコッチに。 と移動の依頼もあります。
そこで、当店では、設置する場所が難しい所では、エアコンの模型を持って行って調べます。
店から模型をヒョイと取り外し、お伺いします。
実際に模型を持って行くと、お客様もイメージが沸くようで、私の設置条件とお客様との希望をいろいろ検討し、じっくり考えて決めます。
工事の当日まで時間があるのですから、何回でも気の済むまで検討して頂きます。
当店では下見の調査費用は頂きません。
もし困難なエアコン設置場所がありましたら、お気軽にご相談ください。
『模型持って来て!』って が合言葉で。
お待ちしております。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。