エアコンの室外機を一時的に取り外す

 | 

マンションなどの塗装工事で一時的に室外機を取はずす工事は以前はよく依頼がありました。

でも、最近は塗装業社もいろいな工法があるようで、最近は少なくなりました。

今回S様から一時的に室外機を外して欲しいというご依頼がありました。 

マンションでは無く戸建ての住宅です。

なんでも、機械を廃棄する為に通路にあるものを移動しないと機械が出せないのでそうです。

室外機を外す為には、配管の中に入っている冷媒を回収すると作業が必要です。 

数日前、その作業をして、室外機を外しておきました。 

そして、機械の廃棄作業が終わったという事で、室外機を取り付けにお伺いしました。 

取り付けるにあたって、パイプを付けて、ハイ終わり! じゃないんですよ。 

再び取り付けるにあたって、フレア加工という作業をもう一度行います。 

配管を一度切り直して、広げる作業をするのです。 これは一度締めた事のあるフレアは銅の柔軟性が無くなっているので、

パッキンの役目であるシール効果が弱くなっているからです。 

フレアを加工しなおして、真空引きを行います。 

バルブを開けて、配管内に冷媒を送って、完了しました。

S様、思ったより工事代が安く上がったので、BDレコーダーのご注文も頂きました。

ありがとうございました。

 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。