狭い場所でのエアコン工事が続きます。
今回もオデブちゃんには無理な現場でした。
エアコンの室内機が3階に設置してあり、室外機が2階に壁掛けにしてあります。
オマケに配管カバー(スリムダクト)に塗装がベッタリと塗られていて、これを外すのも難儀します。
とどめに、狭いのでハシゴもほぼ垂直。
3階の窓から下をのぞいた所です。
2階の壁掛け金具が小さく見えます。 古い室外機を撤去して初めてハシゴがかけられます。
撤去の模様は余裕が無く写真は撮れませんでした。
お隣の壁が腕を伸ばせば届く狭さです。
窓から身を乗り出し、お隣の壁にお尻を預け配管接続を行いました。(お隣さんもお客様なので、こういう時助かります)
ハシゴは、ほぼ垂直です。でもこれも、お隣の壁にお尻を押し付ければ安定するので、安心なのです。
室外機を壁掛け金具を流用して取り付けました。
室外機を壁掛けすると、ハシゴが伸ばせませんので、隣にずらして作業を行います。
室外機の吹き出しは、お隣の壁にモロに当っていますが、この状態で20年使っていても大丈夫だったという事なので、同じように設置しました。
狭い場所での撮影なので全体像が分かり難かったですね。 現場を知っている人にはなんとなく分かってくれたかな。
今回も、江東区プレミアム付商品券をあてにしてのエアコン工事でした。
『商品券買えなかったら、現金で払うね』 と言って頂いたものの。。。
商人というのは、月末にいろいろ支払があるワケで。。
なんとか乗り越えられそうな6月末の栄電気のフトコロ事情でした。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。