隠ぺい配管、短かったので溶接しました。 

 | 

エアコンの配管が壁の中に埋め込まれている事を隠蔽配管と呼びます。 

ハウスメーカーさんが取り付けるエアコンはこのケースが多く、交換時に苦労します。 

時には取り付けを断られる事も多いようで、流れながれて、当店に依頼が来ます(笑) 

隠ぺい配管はその配管を流用するので、既存の配管の状態が大切です。 

これは既存のエアコンを外して初めて分かります。 

今回はどうでしょうか? 外したところです。

腐食具合や長さなどを確認します。

水が流れるドレンホースがこれでは結露を起こして水漏れの可能性があります。これは改善しないと。

銅パイプの長さが微妙~デス。 新しいエアコンの必要長を確認します。 

足りませんでした。 溶接して延長します。 

カーテンレールにも干渉してしまうので、カーテンレ-ルも少し短くしました。 

・・・というか、今までが長すぎだと思います。

室内機の取り付けほぼ終了しました。

室外機側は既存の配管で足りたので、そのまま取り付ける事が出来ました。 
(写真無いけど)

隠ぺい配管でのエアコンの取り換えの場合は、現場を確認してから機種を選定します。 

高さなどの制約や、特殊配管をする機種もあり、取り付け出来ない場合があるからです。

今回のお客様は、当店の利用が初めてのお客様でしたが、機種選定から丁寧に親身になって選定したので、

『もう、ワタシ栄電気さんの大ファンだから!』 

と、工事する前から、私を持ち上げてくれて。 

気分よく工事をする事が出来ました。 

結果、請求額が若干安くなったような。。。 まぁいいか。 

W様、大ファンになってくれてありがとう。 

ご依頼ありがとうございました。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。