照明のLED化の工事とアンテナの工事に伺ったお客さま。
『ちょっと、ついでにエアコンのガスの量も見てくれ』と。
よくある事です。
電気屋業の守備範囲は広いので電気工事もアンテナ工事もエアコン工事も同時に作業できるように作業車にはいろいいろな道具を積んでいます。
これがもし派遣されてきた業者なら依頼以外の事をすると規則違反なので断られる事でしょう。
それにしても、ついでに・・・ というお言葉が仕事人のココロを傷つけます。
エアコンのガスの量を見て何になるのでしょうか?
エアコンの配管に入っているガスの量を改めて量る事は困難です。
抜けている時に規定量を充填する事は出来ますが、正常な時にまるで体重計にでも乗せるような感覚では測定できないのです。
・・・とは言っても、お客様のホントの気持ちを理解してあげなくちゃね。
お客様は、要するにエアコンに異常がないか?特に今の時期は暖房を使い始めたので正常に動くかどうか?を
確認して欲しいワケです。
チョット知ったかぶって、ガスの量とか言ってみたくなるのです。
そこで、アンテナ工事の合間を使って。
エアコンの点検においてはガスの量どうのより、温度測定のほうが理にかなっています。
吸い込む温度を吹き出す温度を測定しました。
まだ冷房から暖房への切り替えをしていなかったので、暖かい風が出るまで少々時間がかかりましたが50度の温風が出てきたので、正常である事を告げ、アンテナ工事を再開しました。
もしこれが別の業者だったら、立派な調査料金を請求される事でしょう。
でも、今回は照明工事とアンテナ工事のそれこそ『ついで』でしたので、オマケとしました。
(いや実は、このあとテレビドアホンのご依頼も頂いたので。。。)
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。