以前のエアコンは高さが25センチくらいが普通でした。
ところが最近は、30センチくらいあります。
今回、25センチを想定して配管穴をあけてある場所にエアコンを設置しました。
予め当店で下見をしておけば適正機種を選定したのですが、お客様のお住まいがリフォームが終わった直後という事で、今のエアコンの寸法に合わせて穴をあけてあると思い、機種の選定はお客様のご希望通りで販売しました。
施工に当たって、ちょっと悩みました。
ギリギリ。。。
機種変更の提案も頭を過りましたが、イケル! と判断し施工となりました。
配管穴を中心に取り付け位置を考えます。
右の棚の位置を考えると、もう少し室内機を下に下ろしたいのですが、配管の穴がこの位置だし。。
左にずらしたいけど、左は窓なのです。
上もギリギリ。左もギリギリ。これ以上室内機を下げると、ドレンが排水できないくらいギリギリまで下げて。
取り付けました。 あら、完成写真忘れました。
ご予算のご都合もあるので私の方も強く言えないのですが、この部屋ならもう少し上位機種の方がよいのではないかと思いました。
今回のお客様の事ではありませんが、人それぞれ考えがあると思いますが、エアコンの安い機種を選定するのはモッタイナイ気がするのです。
これから10数年は使うであろう、家の設備品です。 快適さが違います。
そして、こういう方にかぎって、ダイソンの扇風機などを買ってしまったりします。
家電芸人が上っ面しか知らないで商品をススメるのに対して、私はその人の本当に役にたつ快適な商品を選定していきたいと考えています。
今日も、『兄ちゃんのおススメの洗濯機持ってきて!』とのご依頼に、お客様に適した洗濯機を納品させていただきました。
外形寸法、容量、使用頻度、使用時刻。。。いろいろな事を考えて商品選定しました。
『私の好みの色までわかるの?』 とお客様。
『もちろんですよ』と私。
それは偶然だった事はナイショにしておこう。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。