集合住宅のオーナ様より、エアコンの入れ替えのご依頼です。
住民様より、時々運転できないという連絡があり、年式的にも古いので入れ替えて欲しいという要望です。
この集合住宅はエアコンがすべて隠ぺい配管で配管されています。
さてさて、迷うのはエアコンの室外機がどれだ!
ずらーっと並んだ室外機で該当の機械を探します。
大丈夫。エアコンを取り外す時に強制冷房にします。 他の部屋はまだ暖房なので冷房のエアコンは一台だけ。
探しました。
次に室内機を取り外します。 ここで初めて配管がどういう状況かわかるのです。
冷媒配管は左から接続されています。これは想定通り。
水が排水されるドレンは右からでした。 なるほど!
室内機を撤去して、隠ぺい配管された配管の確認です。
時々つぶれてあったりするので、現状をよく確認します。
新しく取り付ける室内機との関係で、長さも調整します。
室内機の取り付けです。
室内機の配管は室内機の裏側で接続し、ドレンホースは右の壁穴から、壁裏にある塩ビ管にホースを差し込みます。
あら、写真がこれ以上撮れてませんでした。
配管、電線、ドレンホースを接続して室内側の完成です。
室外機側も配管接続し、電線を接続して完成しました。
完成写真が無いので、何とも締まりのない記事ですが、ここ数日隠ぺい配管の工事ばかり行っています。
量販店さんで断られた工事でも当店でも施工できますので、お気軽にご相談を。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。