エアコンの小窓パネルという部材

 | 

『どこにもエアコンを取り付ける場所が無いので見てくれますか?』と相談を受けました。 

聞くところによると。 

集合住宅で、窓が天井まであるので室内機を取り付ける壁が無いという事。 

配管を通す穴が無いという事でした。 

賃貸の集合住宅なので、配管を通すために穴をあけても良いか? 管理会社に相談しましたか? 

・・・と聞きたいところでしたが、当店から近いしたまたま私が店に戻っ来たところだったので、とりあえず見てみる事にしました。 

ふむふむ。。

これなら賃貸集合住宅にあう施工方法、穴は開けないで済む。 

室内機も取り付けるところも確保できる。 

まず、配管を通す場所ですが、この小窓にパネルを取り付け配管を通す事にしました。 

そして室内機は、天井の梁があるのでここに縦さんを取り付け、吊るす感じで壁掛けエアコンを設置します。 

この手法は壁面が斜めになった場所でよく使います。 

縦さんの存在が目障りですが、賃貸ですし、お部屋のビス穴も最小で済むので、お客様も納得していただきました。

完成写真は撮り忘れましたが、こんな感じにパネルは取り付けます。 

小窓パネルと呼んで使用頻度はあまりありませんが、配管を通す場所に困った時、窓を有効活用できる貴重な部材です。

忙しい住民様で、工事の立ち合いはお客様の友人が立ち会ってくれました。

『これで暑がりの○○も安心して部屋に帰ってこれるワ』と引っ越し間もないダンボール箱を整理しながら喜んでいました。 

ふーうっ。 いいタイミングで暑くなって来ましたね。 

涼しいお部屋で満喫しているH様を想像いたします。 

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。