エアコンの配管を通す穴は直系70ミリくらいの穴を開けます。
マンションなどはあらかじめ開いていますが、戸建ての家の場合は業者が開けるのが一般的です。
新築において、事前に壁の中の情報を得られればいいのですが、得られない時はチョイと一工夫。
この部分は筋交い、ここは柱、この裏には物干しがある。。。
そんなこんなを検討し、小さい穴をあけチョット穴の周りの様子を確認。
上下左右を確認。
OK! って事で穴を開けます。
今回は室内機の左側を開けました。
業界で言う、左裏配管です。
マンションと違って配管が裏にまっすぐ出ますので、室内側に配管は出ません。
スッキリしますね。
今回新築でエアコンを5台取り付けさせて頂きました。
難所の3階から1階までの配管作業も完了し、お客様の引っ越しも無事終了しました。
備え付けの照明に不満があるとの事で、当店にて別な照明に交換するご依頼も承りました。
新築おめでとうございます。
照明器具の交換は後日作業させて頂きますね。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。