秋田や山形の山の猟師の事じゃありません。
エアコン工事において、配管を屋上にあげたりするときに、ハシゴが届かない場所は、このように窓から身を乗り出し作業する事になります。
私は『窓マタギ』と呼んでいます。
この場所は3階でお隣の壁が近いので怖くはありませんが、6階より上になると怖くなります。
窓を跨いで、右半分外が基本ですが、時には腰にロープを渡らせ、窓辺につま先だけで全身外に出て作業することもあります。
この作業を『窓飛び出し』と呼んでいます。
このように作業方法に名称を付けておくと、一緒に作業する者がすぐ理解し、その準備や手助けがスムーズに行われます。
『はい、次窓マタギで配管を上にあげるよ』 と言えば、屋上から配管を下ろして来るのです。
チームワークは大事ですね。
今日も2人で思いっきり汗をかきました。
只今、エアコン工事のピークをむかえています。
電気屋の仕事はエアコン工事だけではありませんが、毎日ほぼエアコン工事の為に時間を使ってしまいます。
よく『今、忙しいんでしょ。頼みたい事あるんだけど。。。』と遠慮気味に来店される方がいますが、私が居なくても、お客様のお困り事は関係会社と協力して対処は可能です。
一番大事なのは、問題を解決する事ですからね。
すべて私が解決処理しなくてもね。
この時期は、今まで親しくしていた電気屋さん忙しいって、断れちゃったヨ。
という声を良く聞きます。
忙しくても、断りはせず、問題解決の手助けは行いますよ。
小さなお困り事でも。
お気軽にご相談ください。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事
ご協力ありがとうございます。