数社から断られたエアコンの設置です。
断る理由は私もわかります。 申しわけありませんが、お客様のマンションは設計ミスです。
このままではどこの業者だって、この部屋にはエアコンは設置できません。
問題点は2つ。
室外機の置き場所が一台分しかありません。
すでに一台は取り付けてあります。 2段台も置く幅がありません。壁掛けという手段もありますが、この高さに室外機を置くと窓が開けられなくなります。
…となると2台マルチか?
もう一つの問題は室内側。
点検口が天井と壁の2か所にありここで配管接続する仕様になっています。
これはよくある事で、これだけで断る業者もあるくらいですが、今回はこれ以外に。
配管を通すスリーブの位置が天井付近にあり高すぎます。
以上の条件で、いろいろなメーカーの仕様寸法を検討し、この環境で施工できる機種と施工方法が決定しました。
既存のエアコンを他の部屋に移設し、2台マルチのエアコン(室内機2台で室外機が1台のエアコン)を設置。
その際に隠ぺい配管の位置を変更。
この施工方法を提案し、お客様に了承してもらいました。
室内機においては、この位置で施工できる機種は存在しません。
穴をあけ直しました。 上の穴は室内機で隠れるのでフタだけすれば大丈夫です。
クローゼット内も穴を開けます。
答えを聞いちゃえば、カンタンですが、この方法にたどり着くまで悩みました。
ここにドレン、配管、電線を通します。
そして天井ウラで配管は先行配管された配管に接続しました。
こんな感じで室内機は完成です。
(2台マルチエアコンなので2台)
室外機側も大変な状況です。
そもそも幅が800しかないサービスバルコニーです。
マルチのエアコンの室外機は幅が800あります。
このままだと配管接続もできないので、ナナメに置くことにしました。
ココから室外機も人間も出入りします。
う~む。
普通先行配管の接続部というのは、もっと余長があるのですが、ギリギリ。
なにからナニまで、施工条件が悪い現場でした。
そして、既存のエアコンを他の部屋に移設して完了。
疲れがどっと出たエアコン工事でした。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事
ご協力ありがとうございます。