これってどういう意図で設計したのだろうか?
マンションで良く見られる隠ぺい配管。
全くもって施工の事を考えていない。
もしかしたら、内装工事の途中で思いついたように設計したんじゃないかと思ってしまいます。
正直言って、自分だったらこういうマンションは買いません。
見えない部分はもっと酷いんじゃないかと勘ぐってしまいます。
この点検口で配管接続。 配管の向きからどうしてもこの中で配管をぐるっと回さなければ接続できません。
腕と指を金属の破片で切りながら配管接続。
自分の血液をなめながら(止血)作業。 やけにオレの血って鉄っぽい味がするなぁ。
室外機側はこの辺な場所に身を入れないと配管できません。
そう、体重で言えば65K以下の人じゃないと入れないスペースです。
スーットお腹をへこまして中に入り作業しました。
外見は立派で、ホテルみたいにコンシェルジュ?とかいて高級そうに見えそうなんですが、内装は安い建材ばかり使っていたマンションでした。
私は黙って、作業するのであります。
お客様にも誰にも言いません。
その方がお客様は幸せなんだから。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事
ご協力ありがとうございます。