クローゼットの中に配管が通る仕様のマンション。

 | 

築20年ほどのマンションにお住まいのお客様から、『一部屋だけ、配管の穴が無い部屋があるんだけどエアコン取り付けできますか?』

とご相談を受けました。 

マンションにおいては、たとえ分譲マンションの自分の住居部においても勝手に配管の穴をあけてはイケマセン。 

まずはどうゆう状況か?確認しに訪問しました。 

ほほほっー。 

このマンションにお住まいになって20年、気が付かなかったようです。

この丸いスリーブの向こうは、クローゼットの中。 外ではありません。 

お客様はクローゼットの空気口?のようなものだと思っていたそうです。 

このクローゼットの中に一度エアコンの配管が通り、外に配管される仕様になったお部屋だったのです。

今までココに荷物がギッシリ入っていたので、気が付かなかったのですね。 

さて、工事において。 

配管を通すこの穴。 何とも凄い加工がされていました。 

20年前のマンションって、設計当時はバブル絶好調でしたが、施工時はバブルが崩壊し施工業者も途中で倒産したり、逃げてしまったり、いろいろと問題が多いマンションが多い気がします。 

この穴をあける施工一つとってもそう感じます。 

このまま配管を通すと配管が傷がつくので、スリーブを通して配管しました。 

スリーブは室内機の真裏では必須ですが、この条件なら不要でも構いませんが、今回は傷防止の為に入れました。 

その代り、私の手が傷つきました。

完成。

このお部屋、今までエアコンが付けられない為に、寝室でも我慢していたそうです。 

今回、身体の具合が悪くなった為になんとかエアコンを取り付けて欲しいと相談を受けたのです。 

管理組合と相談してマンションの壁に穴を開ける事も考えていたそうです。 

『20年住んでいて知らなかったヨ~』とお客様は私がすぐこのマンションのエアコンを取り付ける仕様が分かった事に驚いていました。 

まぁ、業界の人から見るとすぐわかるんですけど、一般のお客様からするとクローゼットの換気口くらいしか思わないかも知れませんね。 

穴も開けないし、標準工事で終了したため、予算がだいぶ浮いたようです。 

『今度は大きなテレビ買うからね。』って約束してくださいました。 

ありがとうございました。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明

ご協力ありがとうございます。