この夏に中古の、マンションに越してきたお客様。
その時は、新しいエアコンと照明器具のお世話をしました。
今回、お客様が今まで付いていたエアコンを新しいエアコンに替えて欲しいと依頼がありました。
夏に他のエアコンを取り付けた時にちょっと確認しましたが、故障はしてないようでした。
『どこが不具合でもありますか?』と聞いてみたら。
『使ってないのにポンポンと音がするのヨ』と。
こんな感じ。面白いでしょ。(スマホで撮ったから音小さいかも)
これ電気屋の業界人なら誰もが経験している事で、レンジフードを回すと音がエアコンからするのです。
高気密のマンションでレンジフードで空気を外に排出すると、空気が部屋に入るところ(吸気口)が閉じていたり少ないとエアコンのドレンホースから空気が入って来るのです。
その時ホース内に水が残っていたりすると、上記のような音が発生することがあるのです。
水が出る夏によくあるのですが冬に起こるのは珍しいかもしれません。
当初はある部品つければ大丈夫と自信をもってお客様に言って取り付けたら、あらら鳴りやみませんでした。
この無情にもなり響くポンポンとリズミカルな音。
(オマエ、まだまだ若いな、もっと精進しろ と聞こえました)
頭を抱えて考える事数分。
それこそ『一休さん』のようでした。(わかるかな?)
ひらめいた! というか考えられる対策をして(マル秘)。
解決しました。
ふぅ~
いい経験しました。
でもこの状態だと夏にも起こりそうなので、予防方法をお伝えして終了しました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明
ご協力ありがとうございます。