江東区亀戸の飲食店様より、エアコンの洗浄のご依頼です。
当初冷えが弱い、この夏は冷房が効かなかった。 大きい能力のエアコンに入れ替えも検討している。
そんなご相談でした。
実際に状況を確認すると、エアコンの能力としては店舗設計の時に飲食店である事と収容人数を考慮した設計なので問題ありませんでした。
風量を確認すると。。。
弱い!!
ライトを吹き出し口にあてて確認すると、見事にファンが汚れで詰まっていました。
吹き出し口の奥にあるファンは、クロスフローファンと言って、筒状の羽が回転して空気を前面に吹き出します。
それが、汚れで羽の間にホコリが詰まると、回転しても空気を前面に掻き出す能力がありません。
私はこの時の説明として、サランラップの芯で例えます。
ちょうどサランラップの芯が回転しているようなものです。
もちろん能力をアップすればエアコンは効きますが、使用年数がまだ6年ほどという事なので入れ替えるのではなく、洗浄する事でエアコンの効きは改善する事を説明し、後日洗浄する事にしました。
業務用壁掛けエアコンは家庭用に比べ、横幅があります。
洗う面積も広いので時間も洗剤も多く使います。
ファンはこのように汚れていて、羽の間がホコリで詰まってますね。
これだと回転しても空気を掻き出す能力が落ちるのです。
・・・風量が弱い原因です。
壁を養生して、エアコンを専用のビニールカバーで多い洗浄します。
洗浄中の画像は撮れなかったので、家庭用の動画をどうぞ。
だいぶ汚れが落ちました。
外した部品は別の所で洗浄です。
(画像なし)
洗ったものを組み立て完成です。
(完成写真忘れました)
洗浄後試運転をしていると、風の強さにお客様も納得。
これで、エアコンの効きは良くなりました。
ご依頼ありがとうございました。