地上デジタル放送というものは、鮮明に映るか、ブロックノイズが出るか
はっきりしているので、アナログ放送のように、ちょっと人影が2重に
映っていても気にしない人でも、ブロックノイズがボコボコと出ると
見れたものではありません。
実際にTVを映すまでも無く、私は測定器で測ってそれらの事が無いよう
努めていますが、不具合があった時、原因を追求するのに経験と勘と
測定器がモノをいいます。
今回は、新しく立てたUHFアンテナ。
屋根の上で測定すると、完璧な測定結果。
でも、壁の端子で測定すると受信不可能という状態。
(実際はTVを接続すれば見れると思いますが)
屋根裏をのぞいたり、各場所の測定をしていきます。
そうしてたどりついたのが、このTV端子。
TV端子が悪いのではありません。 端子についているコードが悪いのです。
狭い壁の中で同軸コードが、折れ曲がって電波を悪くしていたようです。
写真のように壁から出したら、折れ曲がったコードが戻ったのか?
良好になりました。
そこで、折れ曲がった部分を切り、折れないよう慎重に壁に納め終了
しました。
TV端子は新しかったので、リフォーム業者の工事屋さんの施工
ミスかもしれません。 でもその時はアンテナが無かったから、
仕方がないのかな。
原因調査はしましたけど、端子を交換したわけでも無いので、特別
料金は頂きませんでした。