地デジアンテナ設備もOK、チューナもある・・でも地デジ難民

 | 

介護ヘルパーさんから、電話番号を聞いたという事で相談の電話がありました。

内容は。

『10チャンネルが映らないので見て欲しいという事でした』

当店で販売したお客様なら、これを聞いたらすぐピーンと分かるのですが、
状況はわかりませんので、とにかく見に行くことに。

訪問すると、デジタル放送用のチューナが設置されていました。

高齢ではありませんが、介護を受けている方で、誰が手続きをしたか本人も分からない
まま地デジチューナが設置されたという事でした。

こちらのお住まいは、アンテナ設備は整っており、地デジチューナがあれば環境は
整っています。

さてご依頼の 『10CHが映らない』というハナシは、
そう、デジタルでは5CHに変更になったという説明でした。
同様に7CHについても。

・・・・それだけ と思うかもしれませんけど。

それは健常者の目線でモノゴトを考えているからです。

アンテナと地デジチューナをばら撒けば、それでいい。
政府の安易な政策の結果の地デジ難民です。

この方は環境は整いましたが、きとんとアフターを受けない為に地デジ難民
になってしまったのです。 

人によっては、チャンネルが減って『不景気でTV局もつぶれたか』
そう思う人も出てくるかも知れません。

今まで押さないボタンは、こういう方はまず押しませんからね。

『5番と7番かそれと2番 そうか ややっこしいなぁ』

この『ややこしいなぁ』を理解してあげられますか?

ホントはこう言う場合、お代は頂かないのですが、当店はボランティア会社
ではありませんので、500円頂きました。 

総務省から正規料金を頂きたいくらいです。

こちらもポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東京情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村