亀戸5丁目 UHF+BS苦労の末に・・

 | 

亀戸でも5本の指にでも入るであろう大邸宅。 

部屋がいくつあるか分からないくらい多いし、調べるのに入れない部屋もある。
ご要望は、各部屋地デジとBSを見れるように。 
アナログTVは一台だけだそうです。 

屋上にて電測。

この位置にアンテナを設置することに決めましたが、サイドベースではモルタルなのでヒビの心配があり、挟み式の取り付けベースにしました。 
実は、この金具の方がアンテナ本体より全然お値段が高いのです。

UHFアンテナは、USL19Dローバンド用です。BSアンテナを設置。ブースターは必須です。 
これに共聴で入っているアナログとブースターで混合して、建物の引込口まで配線すれば、完成と思いきや。。。

TV端子で測定すると、VHFだけしか配波されません。 
私が設置したUHFとBSは何処に・・・

こうなると壁端子を調べなければなりません。 
その未知なる作業に、以前お客様の前では時計を見ないと言っておきながら、携帯の時計をチラッと見てしまいました。 

やれる所まで調べようと、屋上や各部屋を行ったり来たり。 

一箇所怪しい壁端子を発見しました。

ヤッタ!!これだ、コレが原因だと歓び。 
3分配器にさらにイモ結びで2分配してあります。 
こういうのを見つけるのが上手い、この方になった気分でした。 

・・・ところが 

この3分配器の入力で測定したところ、他の部屋と同様、UHFとBSはNGでした。
 
・・・・時間切れ。

翌日、結局。

TVがある部屋にすべて露出での配線となりました。

屋上にある2分配器を6分配器に変更。

だいぶ在庫で保管していた、6分配器の登場です(笑) 

既存の配線で完了したかったのですが、露出での配線となりました。 

大邸宅なので、同軸コードはあっという間に無くなりました。 

お得意様なので、機会があったら、調べさせていただこうと思ってます。

こちらもポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東京情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村