集合住宅2棟連続アンテナ工事

 | 

集合住宅のオーナ様より、2棟の地デジ改修工事と火災警報器設置の依頼を受けました。
すべてを同時進行で一日で終わらせます。 

一件目 3階の屋根上です。当店で一番長い9Mのハシゴの出番です。

このハシゴを車のルーフから降ろすのが一番大変です。
3階のお部屋を借りればベランダからハシゴを伸ばせるのですが、今回時間の制約があって、このハシゴを使いました。

すでにBSアンテナがあり、ブースタもUVBS対応だった為、VHFとUHFを混合し、ブースタを調整して終了しました。
火災報知器も、同時進行して各部屋設置しました。 

そして、2件目 こちらがちょっと大変でした。 
同じく3階の屋根上にアンテナ設置の工事です。

商店街に面しているので、車は300m程離れた場所に停めたので、想定する道具を運ぶのに一苦労。 
お隣との距離もこんな感じです。 


でも、幸いに3階の一部屋は空き家だったので、ベランダが使え、屋根へのアクセスは、タケノコハシゴで上がれました。


ここは、江東区大島なので、受信状況は良好です。亀戸5丁目のようなビルの影響は少なく、測定場所も一発で決まりました。
いつものように、屋根馬を支線で固定します。


お隣さんとは、ほとんどマタげるほど接近しているので、恐怖感はありません。 唯一苦労するのが・・


同軸コードを這わす為に、サドルで止める作業です。 屋根上からだとこんな感じの作業となります。 ちょっとサービスショットです。


現在共聴でアナログを受信していますが、安易にココでUHFを混合すると、管理がきちんとされてない場所では、
品質の悪い、受信レベルだけ高い信号が流れている場合があり、折角のUHF波を破壊してしまう事があります。
そこで、私は、共聴と混合する場合は、VHF側にUHFカットフィルターを入れるようにしています。


それにしてもキッタネェー測定器だ。 達人の皆さんのは黒いボディーだし。
今度、塗ちゃおうかな。


東京MXがこのレベルなら安心。亀戸5丁目だと上がこれくらいですから。
NHKが70dbμ超えたのは久しぶり。 


アンテナ完了。


火災報知器も各部屋設置完了。

ヨソの見積もりより10万円以上安かった為、TVも購入して頂きました。 
後日、ご自宅へ設置にまいります。

こちらもポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東京情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村