成功華々しい事例も良いですが、たまには苦労して撃沈した話でも。
先ほど時間切れで、後日工事となってしまいました、集合住宅のアンテナ工事です。
築30年ほど経っているので、屋内配線に不安はありました。
実は、こちらのお客様、デジサポ?なんらかの相談センターに問い合わせて、現地調査をしてもらったそうです。
その見積りを見せていただきました。
この見積りによると屋内配線は触らずに施行できると判断したそうで、その見積り額22万円。
後だしジャンケンではありませんが、私の見積り額7万円。。。。
3分の1のお値段。
6月の話でした。 そしていよいよ施行開始。お待たせしました。
アンテナは、20素子のローバンド対応、USL25Dを選択。 BSアンテナは久しぶりにミニーを使ってみました。
以前のモデルはビスがトブ漬けでなかったので、ミニーさんにお願いしていたところ。
ステンレスに変更になりました。質感は良いですね。
強いて言えば、NHKのBS契約書を同梱して欲しい所。
現在共同受信でアナログを受信しているようですが、何処が管理しているか不明だそうです。
亀戸でも立地条件がいい建物なので、この地では珍しく東京MXまでBER FREEでした。
ブースタ用BOXを新設し、ここにブースターと2分配器を収めます。
2分配器以下は、各部屋に中間TV端子で芋づる式に一階まで配線されています。
管理されていないアナログ側には、UHFカットフィルターを入れておきます。
写真を撮り忘れましたが、アッテネータも入れました。
ここまでOK! 古い配線なので、定格出力いっぱいまでブースター調整。
1階が大家さんなので、そこのTV端子で測定すると。。。
UHFの悪いチャンネルで38dbμV BERもE-2まで落ちてます。
BSは全くNG。
悔しいのはVHFは70dbμV前後。
夕食時となりましたので、時間切れ。
集合住宅なので後日、一軒一軒 TV端子を見させて頂く事にしました。
こうなると、終わりが見えないんです。
亀戸は必ずしも、土日は休みとか、夜は寝ているという方ばかりじゃありません。 日程合わせが大変なのです。
あと一ヶ月くらいは、覚悟しています。
読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。