亀戸でも恐らく一番線路に近い場所だと思います。
線路に近い場所にアンテナを取り付けるので、電車の通過による影響が一番心配です。
総武線ぎわのアンテナ工事であればこの方の右に出る者はおりません。
施工前にじっくり予習をしておきます。 なるほど、電車が通過する時の測定が大切。
よし、私も電車が通過するたびに測定器を凝視しその変化を記録します。
測定器はアンテナの真下に置いてあるので、電車が通過する時はアンテナの近くに。
でも電車の写真が撮れません。
測定チェックをしてから、急いで離れてカメラでパチリ。行ったり来たり。
ブログ用のネタ写真も苦労します
おお!成田エクスプレス。 昔 国鉄全線を走破しようと挑戦していた私は鉄道マニアでもあります。この大きく曲がったカーブは見応えあります。
結局、覚悟していたトラブルは発生無く終わり、安定受信できました。
オマケに千葉テレビも映るようになりました。(コレは反射波なので偶然です)
今回もTV4台とアンテナ工事を同時でしたので、早く工事することが出来ました。
それでも、1ケ月お待ち頂きました。
順次作業を消化しておりますので、もう少しお待ち下さい。
読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。