TV端子を交換したらTVが映らない

 | 

表題とは違って、正確には、『TV端子を交換したので、TVが映らない』

としておきます。 

経緯は。 

アパートの大家さんから、『1階の○○さんがTVが映らないと言ってきた』と依頼がありました。 

こちらのアパートは当店でアンテナ工事をしてないので、状況がわかりません。

もしかしたら、TVの設定だけかもしれません。 

いろいろな要因を考えながら訪問しました。 

一階の該当の部屋のTV端子を測定すると、まったくレベルなし。

これでTV設定という、住民側の不備の要素は消えました。 

住民の方が言うには、大家さんの家からアンテナを引き込んでいて、数か月前もTVが映らなくなり、ナンカの電源を抜いた為だと・・・

やっぱりね、大家さんの家にあるブースタ電源だ! と大家さん宅へ。

屋上にあるブ-スタを確認すると。。アレ?ちゃんと電源は来ています。

同軸を追っていくと、確かにアパートの屋根に入っている。 

これで、アパート内の原因である。と切り分けました。

さぁどうしよう? アパートの住民は1階の住んでいる方以外留守です。 

各部屋見ないと原因が突き止められません。 

ふと、アパート前のゴミ捨て場に、組み立て式の収納BOXの空箱が捨ててあるのが目につきました。 

古畑任三郎になった気分。 

大家さんに、『最近、引っ越してきた方はいませんか?』 と尋ねると。

2階の部屋に越してきた方がいるそうです。 フムフム。

まだ完全に越してきてないようなので、部屋の鍵を開けても構わないというので、
部屋に入らせてもらいました。 

ビンゴ!

どうやら2階に越してきた住民は、TV端子がケーブルを剥くタイプだったので、
自分で交換したようでした。 
左の手に持っているのが古いTV端子。 右のは施工完了。 

2階の越してきた方が交換したのは、コレでした。

1階へ送る端子が無いので、1階の方は見れなくなってしまうのです。 

ゴミ捨て場に気が付かなかったら、他の住民が居る、土日までまってもらうところでした。

そして、集合住宅へお住まいの方へ。
部屋のTV端子はご自分で交換しないでください。 
他の部屋の方が見れなくなる場合があります。

読んで頂きありがとうございます。
 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。