江東区 亀戸 CATVからの切り替え工事 BS混合フェンス取り付け

 | 

江東区亀戸のお客様より、BSを録画するのが、やり難くて何とかしてほしいと依頼を受けました。 

地デジはそのまま録画機で録画できますが、BSの場合はCATV経由なのでSTBと呼ばれるCATV専用のチューナーを介しなければ録画ができないのです。 

この間に入っているSTBの為に、操作が煩雑になってしまうのです。 

そこで、提案したのが、アンテナの設置です。 

録画機が使い難いという、相談でしたが、その答えがアンテナの設置という私の提案に
お客様もちょっと驚かれたようでした。 

さらに、お客様にCATVの料金は毎月いくらかお聞きし、1年間の視聴料金より安い事を
告げると、早速、アンテナ工事をして欲しいと依頼を受けました。
ありがとうございます。

今回の工事は、UHFアンテナの設置とBSアンテナの設置。
屋上のフェンスに取り付け、UHFとBSを混合し、部屋までの配線という工事です。

屋上に上がると、おおっと、靴がビチョビチョ。水たまりがありました。

ほとんど利用しない屋上だそうで、排水口が詰まってました。

棒で突っついて、水を排出しました。
(屋上アンテナ工事の基本料金に入っています(笑))

フェンス取り付けはバルコロックを使用しました。

ここは反射波を利用した方が、受信状況は良い数値が出ました。

BSアンテナは、当店では腐食に強いメーカーのアンテナを使用しています。
金具がどぶ付で、ビス類はステンレスです。

BSアンテナの測定結果。

反射波の為にスカイツリーとは正反対の向きです。

スカイツリーから電波が出たら向きを変えなければならないのか? 
今回の場合は不要と答えました。 

もちろん受信状況によって、すべてではありません。ブースターを設置してある場所は
ブ-スターの調整は必要になるのではないかと思ってます。

アンテナ設置後、TV直前で分波器を使用し、レコーダー、TVと設置しました。 

これで、直接BSも録画できるようになりました。 

この操作性と、毎月の支払が軽減できてお客様は大変満足して戴きました。

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。 

以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます。