B-CASカードを正しく挿入してください と表示する

 | 

最近になってTVの画面に『BーCASカードを正しく挿入してください』と表示するので見て欲しいという依頼が急増しています。

先日の豪雨から天気になってから毎日一件は相談の電話が来ます。 

昨日は3件もあったので、この気候と関係するのかな?

このメッセージはデジタルTVが普及してから、電器店を悩ます一因でもあります。 

始めてこのメッセージが出てきたらTV壊れちゃったと思うかも知れませんね。 

でも多くの方は一度は経験しているのではないでしょうか? 

だから多くの方は、一度取り外してもう一度入れ直す対処で直ったと思います。 

多くの方が対処を知っているこのメッセージ。

でも、このメッセージが出て3件もの方が困って電話を掛けてくるという事は。 

もっと多くのTVでこのメッセージが出てきたのではないかと思ってしまうのです。 

電話を掛けて来る方は氷山の一角ですからね。 

今回、3件とも電話対応で解決しましたが、ときどきカードが取り難いというお客様もいます。 

ミニB-CASカードだと小さくて指では取り難いのです。 

規格モノですからメーカーの一存で変更する事は出来ないので、消費者が不便を強いられてしまうのです。 

消費者の意見がなかなか製造側に伝わらない時代の弊害かもしれませんね。 

以前は不具合があると販売店に持っていったり相談したりしますが、今はネットで検索して自分で判断して買い換えてしまう。

どういう所に不具合があったのか? 

故障でない不具合、不便な所が以前より伝わりにくくなったのだと感じています。

正直言って、今のTVは4K以外は品質が悪いですよ。 

以前は倍速機能で映画のエンディングロールがぶれないような機能がありましたが、この機能を省略しているTVもあります。

サッカーなんか見るとボールがミサイルが飛んでいるように棒状になって見えたりします。 

パネル自体も外国メーカーから調達している製品が多く、どうした?日本のメーカーと言いたくなるくらいです。 

でも日本の消費者の多くがそれでもイイ。安けりゃイイと行動した結果、メーカーがそうなったのだから仕方がないのかもしれませんね。 

今回の安保法案のようにね。 多くの方が選んだ人達で決めたのだから。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。