CATVで受信しているマンションオーナ様よりご相談を受けました。
BSを視聴する為にはSTBと呼ばれる専用チューナーをCATV会社より借りなければなりません。
またそれらを使うと録画機との接続が複雑になり、ケーブル類も乱雑し、操作性も悪くなります。
これらを解決するにはどうしたら良いか?
そんな相談を受けたのは、、、2年前かな? 確か見積もりをしてその後のお返事待ちでした。
・・・・あれから2年。。
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
2年前のお見積りのGOサインがようやく出ました。
ナゼ?時間が掛かったのか? ここが大事です。
CATVからアンテナへの切り替えで重要な事です。 もし集合住宅のオーナー様でしたら頭の隅に入れて置いてくださいね。
今までCATVを使っていた環境で注意しなければいけない事は、CATV(ケーブルテレビ)というと、テレビの視聴の為の設備と思われますが、今では違います。
電話やネット環境のサービスも行っています。
ココが重要です。
集合住宅において、住民の方がこれらのサービスを利用していた場合は、解約してもらわなければ安易にアンテナへの変更が出来ないのです。
オーナ様はCATV会社に住民がそれらサービスを利用してないか? 問い合わせたそうですが個人情報の関係で教えてくれなかったそうです。
そこで張り紙をして様子をみたそうです。
・・・という事で時間がかかりました。
作業としては屋上にUHF(地デジ)アンテナとBSアンテナを取り付け既存のアンテナ設備に合流させるという施工です。
UHFアンテナはスカイツリーに向けます。
スカイツリーは観光タワーだけじゃないですよ。 電波塔ですから。
BSアンテナは4K8K対応となりました。(2年前の見積もりだと4K対応ではありませんでした)
UHFアンテナとBSアンテナを合流させる部品も4K対応にしました。
集合住宅というのは、戸数によってアンテナの信号を増幅する装置が必要です。
ブースターと呼ばれる増幅器です。
これも変更しました。
ただし、これは4K対応ではありません。
まだ4K対応のブースターは高額なので、その時期ではないと判断しました。
もし4K対応にする場合は、ブースター以外に分配器や壁の端子も交換が必要になるので、改めて調査も必要です。
アンテナは屋上、ブースターは3階、アンテナの引き込み口は2階と作業場所が分散しているので、ビルの各階を行ったり来たり。
ハシゴの昇り降りも何回か。
恐らく明日は筋肉痛だろうな。
作業が終わり視聴確認。
テレビの接続で分波器という部品が必要なのをご説明し、一台分はおまけで接続しました。
これでBSも思う存分楽しめます。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。