江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
GW期間中どこも混んでいるのであまり出かけないのが例年でした。
でも今年は3連休店を休む事になったので、自分の過去データを引っ張り出してどこに行くべきか?選定しました。
過去データーって釣りのデーターなんですけどね。
この時期はどこの川でどういう水生昆虫が羽化するとかそういうデーターがあって(手帳だけど)それを元に行く場所を決めました。
今回の場所は、栃木県と福島県の境にある川で、一昨年の豪雨で大損害を受けました。
でも地元の人たちの努力でだいぶ復旧したと聞いています。
この土地に行ってお金を使う事も復興支援につながるので、そういう意味でもこの川に行くことに決めました。
きれいな川でしょ。 かなり上流に来てイワナを釣る目的でしたが、残念ながら先行者がいて断念しました。
途中にこんな駅があります。
この駅は日本で一番乗降客が少ないと言われている駅です。 昨年まで高校生が一人通学で使っていましたが、卒業したので今は定期的に使う人はいないそうです。 一日の客数が誰も居ない時もあるそうです。
確かに、人家も何も、周りにありませんでした。
ここでアクシデント!!
移動中に車の中で荷物が倒れ、大事な釣竿を折ってしまったのです。
予備の竿を持参していないので釣りができません。
あきらめです。 無念です。 何も釣れなかったのは10年以上かも知れません。
どんな状況でも必ず釣るのが私でした。
蕎麦を食べ帰路につきました。
翌日は天気も良い事だし、カヤックを取り出して近所の川へ。
東京水路と呼ばれ江東区は水路が整備されています。 私はここからスカイツリーを目指し漕ぎ始めました。
スカイツリーが見えてきました。
このようにまっすぐスカイツリーにのびている川なのです。 だんだん大きくなってきます。
真下に到着。 カメラを水面ギリギリまでセットして撮影。
恐らくどの撮影ポイントより日本で一番下から撮影した写真だと思います。
実は今回ドローンを持参。
カヤックの姿やスカイツリーを撮影しようと思いましたが、ホビードローンと呼ばれるおもちゃの部類のドローンなのでコントロールがあいまいです。
途中で操作不能で川に落ちる可能性が高いので落ちても回収できるようにヒモを付けて飛ばしてみました。
ところが、想定外だったのはヒモの重さ。水を含んで重たくなり、わずか数秒で川にドボン。
こんな感じでヒモを手繰り寄せて回収しました。
残念ながらこれでカメラは壊れてしまいました。(ドローン自体は防水なので大丈夫でした)
昨日に引き続き、破損が続きショックですが、楽しいのでいつの間にか忘れて、川旅を続行。
セルフタイマーでの撮影に成功。
普通の旅と違って川って釣り人くらいしかいないので、近づくと釣りの邪魔になるから写真をお願いできないのです。
セルフタイマーをセットして10秒でこの体制に持って行くって大変なんですよ。 30枚くらい失敗しました。
東武亀戸線という凄い短い路線があって、この列車が通る川の鉄橋って珍しいのです。
それを川から撮影というのも貴重な写真だと思う。
撮り鉄さんも一目置いた画像となりました(自分でまた言う)
よくなーんでいつも一人なの? って聞かれますけど、渓流釣りって静かーに釣りしないと魚逃げちゃうので、一人の方が良いのです。 カヤックはね。まだやる人少なくて、しかも私は水曜日が休みなんで平日できる仲間捜さないと。
そんな事で、私のGWは終わりました。
すごーく充実したGWでした。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。